個人番号(マイナンバー)カードの受け取りについて
住民票の住所に通知カードとともに届いた個人番号カード交付申請書を使用して、郵送による申請又はスマートフォン・パソコンによるWEB申請を行うと、交付通知書(はがき)がご自宅に届きます。
下記の必要な持ち物をお持ちになり、交付通知書(はがき)に記載された期限までに、ご本人がおこしください(※)。
交付場所は、交付通知書(はがき)に貼ってある目隠しシールをはがした所に記載されています。
必要な持ち物
- 交付通知書(はがき)
- 「通知カード」
- 本人確認書類(※下記参照)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
※ 本人確認書類
【本人確認書類A】
・住民基本台帳カード(写真付きに限る。)
・運転免許証
・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)
・旅券
・身体障害者手帳
・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳
・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書
・仮滞在許可書
【本人確認書類B】 【上記本人確認書類A】をお持ちでない方は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市区町村長が適当と認める2点
(例)健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証
【代理人交付について】
ご本人が病気、身体の障害その他のやむをえない場合により、交付場所におこしになることが難しい場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。
必要な持ち物
- 交付通知書(はがき)
- ご本人の本人確認書類(※)
- 代理人の本人確認書類(※)
- 代理権者の確認書類(※)
- 通知カード
-
住民基本台帳カード
(お持ちの方のみ) -
ご本人の出頭が困難であることを証する書類
(例)診断書・本人の障害者手帳・本人が代理人の施設等に入所している事実を証する書類
※ ご本人の本人確認書類とは
【本人確認書類A】を2点 または、 【本人確認書類A】及び【本人確認書類B】をそれぞれ1点ずつ、または、【本人確認書類B】を3点(うち写真付きを1点以上 例:学生証、保険証、預金通帳の3点)
※ 代理人の本人確認書類とは
【本人確認書類A】を2点 または、 【本人確認書類A】【本人確認書類B】からそれぞれ1点ずつ
※ 代理権者の確認書類とは
法定代理人の場合 |
:戸籍謄本その他の資格を証明する書類 |
その他の場合 |
:委任状等、ご本人が代理人を指定した事実を確認できる資料 |
-
井手町 住民福祉課
郵便番号:610-0302
京都府綴喜郡井手町大字井手小字南玉水67
電話:0774-82-6164 ファックス:0774-82-5055
お問い合わせフォーム