「産後ケア事業」について
宿泊型、通所型、居宅訪問型の3種類が利用できるようになりました
産後ケア事業とは
産後ケア事業は、出産後1年以内の母子に対して、助産師等の専門職が心身のケアや育児サポート等の支援を行うものです。
病院へ宿泊する『短期入所型(ショートステイ)』、助産院へ通う『通所型(デイサービス)』、助産師が家庭訪問する『居宅訪問型(アウトリーチ)』があります。
井手町ではこれまで『居宅訪問型』の産後ケア事業を実施していましたが、新たに『短期入所型』と『通所型』を実施することになりました。
利用できる方
・井手町に住民票がある、おおむね1歳までの赤ちゃんとママ
※ただし、短期入所型は生後4か月未満の赤ちゃんとママ
・流産、死産を経験して1年未満の方
・産後に心身の不調または、育児で困りごとや心配なことがある方
・授乳について心配があり、指導を受けたい方
・母子ともに感染症の疑いや、入院・治療の必要がない方
ケアの内容
ママのケア
健康相談、産後の生活のアドバイスなど
赤ちゃんのケア
健康状態、体重・発育の確認、沐浴方法などの手技を含む具体的な指導
授乳ケア
授乳方法の指導や乳房トラブルの相談など
利用できる施設
短期入所型(ショートステイ)
京都田辺中央病院
通所型(デイサービス)
あみ助産院
京都田辺中央病院
※京都田辺中央病院をご希望の場合は、宿泊の延長としての利用のみになります。
居宅訪問型(アウトリーチ)
助産師がご自宅に伺います
回数・時間
短期入所型(ショートステイ)
時間:午前10時~翌午前10時(上限)
回数:1回の出産につき、7回まで(1泊2日を1回として)
通所型(デイサービス)
時間:
あみ助産院・・・・・・午前9時~午後5時までの間の6時間程度
京都田辺中央病院・・・午前10時~午後6時まで
回数:1回の出産につき、7回まで
居宅訪問型(アウトリーチ)
時間:1日1回、 1回あたり2.5~3時間程度
回数:1回の出産につき、3回まで
利用料
短期入所型(ショートステイ)
1回9,000円(1泊2日を1回として)
通所型(デイサービス)
1回4,500円
居宅訪問型(アウトリーチ)
1回2,000円
※出産1回につき5回まで利用料の減免が可能です。『短期入所型』『通所型』は2,500円、『居宅訪問型』は2,000円を減免します。
※町民税非課税世帯、生活保護世帯の方は無料です。
利用の流れ
1 申請書及びアンケートに必要事項をご記入いただき、保健センターまで持参もしくは郵送でお申し込みください。
※申請書は、下記からダウンロードしていただくか、保健センターに置いてあります。
2 お電話で利用希望日を調整させていただきます。
3 決定通知書を送付いたします。
4 利用後は、利用料を施設または訪問助産師に直接お支払いください。
利用上の注意
利用日の変更、キャンセルの場合は、利用予定日の2日前までに保健センターまでご連絡ください。連絡なく利用をキャンセルされた場合は、利用料を請求させていただく場合があります。
あみ助産院(通所型)をご利用の場合、他の兄弟を連れての利用は可能ですが、助産院で預かることはできませんので、ご了承ください。
【提出書類1】産後ケア事業 申請書 (PDFファイル: 103.6KB)
【提出書類2】産後ケア事業 アンケート (PDFファイル: 387.0KB)