成人・高齢者の健康

大人の健(検)診

特定健診・特定保健指導(7~10月)

加入している医療保険ごとに、特定健診・特定保健指導(40~74歳)を実施しています。井手町では、国民健康保険加入者の方を対象に特定健診・特定保健指導を実施しています。対象者には6月下旬に受診票を送付しています。なお、国民健康保険以外の医療保険に加入されている方は、加入されている医療保険者にお問い合わせください。

後期高齢者健診 (7~10月)

後期高齢者医療被保険者(75歳以上)を対象に後期高齢者健康診査を実施しています。対象者には6月下旬に受診票を送付しています。

歯周病予防健診(7月~12月)【令和7年度新規事業】

年度内に20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳になられる方が対象です。対象者には個別に通知をお送りします。

がん検診・その他

 

成人高齢者のための各種検診

  男性 女性
  20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳以上 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳以上
20歳(はたち)から の健診 (7~10月)            
肺がん検診(65歳以上の方は結核検診も同時実施) (11月)        

胃がん検診

(バリウム検査)

(11月)

       

胃がん検診

(内視鏡検査)

(7月~1月)

           
大腸がん検診 (7~10月)        
肝炎ウイルス検診 (7~10月)        
乳がん検診 ・集団10月 ・個別7~2月              
子宮がん検診 (7~2月)          
前立腺がん検診 (7~10月)       55歳以上 ○          

(注釈)各種がん検診は6月頃に申込書を各戸配布します。 (注釈)申込書がない場合は、保健センター・役場保健医療課窓口・玉泉苑・賀泉苑に置いていますのでお越しいただくか、保健センターまでお問い合わせください。  

健康手帳

おおむね40歳以上の方に保健センター窓口で交付します。 健康手帳には、生活習慣病の予防や老後の健康保持のために必要な事項が載っています。 この手帳を健康診査や医療・予防接種の記録などに利用して、皆さんの健康管理にお役立てください。なお、健康相談をお受けになる際はこの手帳を提示してください。お持ちでない方はお渡ししますので、お申し出ください。  

健康相談

保健師が一人ひとりに応じた生活習慣病予防や健康づくりについての相談をお受けします。「健診結果の見方が分からない」「血圧を測ってほしい」などお気軽にご相談ください。

 

予防接種

○高齢者インフルエンザワクチン(定期予防接種) ・対象者:65歳以上の方 ・実施時期:11月1日~翌年1月末日  

〇新型コロナワクチン(定期接種)・対象者:65歳以上の方・実施期間:10月1日~翌年1月末日

○高齢者肺炎球菌ワクチン(定期予防接種) ・対象者:65歳の方(対象の方には、65歳の誕生日以降に個別通知があります。) ・実施時期:年間(66歳の誕生日前日まで)  

○帯状疱疹ワクチン(定期接種)・対象者:年度内に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になられる方及び100歳以上の方 ・実施期間4月1日~翌年3月末日

詳しくは保健センターまでお問い合わせください。(82-3385)  

その他の事業

愛の献血 ◇対象:男性17歳から69歳まで、女性18歳から69歳まで (注意)65歳以上の人の献血については、64歳までの間に献血経験のある人が対象です。 ◇持ち物:献血手帳、健康保険証、運転免許証など、本人確認ができるもの  

お問い合わせ

保健センター
郵便番号:610-0302
井手町大字井手小字橋ノ本13
電話:0774-82-3385 ファックス:0774-82-3535


お問い合わせフォーム