井手町地域包括支援センター
地域包括支援センターは、高齢者の方々が住み慣れた地域で安心して過ごすことができるように、介護・福祉・医療などさまざまな面から支えるための機関です。井手町では、役場内に設置し、業務を行っています。
【業務内容】
保健師・社会福祉士などの専門職員が連携をして、次のような業務を展開しています。
総合相談
高齢者が住み慣れた地域で安心してその人らしい生活を続けられるように、介護保険だけでなく必要に応じて各関係機関と連携し、高齢者のさまざまな相談に応じます。
権利擁護・高齢者虐待早期発見・防止
高齢者への虐待防止及びその養護者への支援や、認知症などで判断能力が低下している方に成年後見制度等の制度案内など、地域でその人なりの生活を安心して続けられるように支えます。
包括的・継続的ケアマネジメント
介護支援専門員と連携し、主治医や地域関係機関とのネットワークづくりなどを行って、必要なときに必要な社会資源を切れ目なく活用できる環境を整備します。
介護予防ケアマネジメント
要介護・要支援状態にならないよう介護の予防についての啓発活動や、要支援になった方へ介護予防ケアプランなどを作成し、元気になってもらうように支援します。
(備考)相談は無料です。お気軽にご相談ください。
(備考)相談は電話または来所で受け付けておりますが、来所の場合もまずはお電話ください。
所在地 | 井手町大字井手小字東高月8番地 |
---|---|
電話番号 | 82-3690 |
ファックス | 82-3695 |
開館時間 | 8時30分 ~ 17時15分 |
休館日 | 土曜日、日曜日、祝日、振替休日、年末年始 |