左馬ふれあい公園に祈願の絵馬掛けを設置しました!!

井手町は万葉の昔から歌に詠まれ、奈良時代にこの地に住み井手寺を建立した左大臣橘諸兄や、平安の女流歌人小野小町などにゆかりの「場所」や「旧跡」がたくさんある町です。加えて、左馬ふれあい公園の駒岩(こまいわ)の彫刻左馬は、重さ数百トンの大きな岩の表面に約1メートル四方の馬が刻まれ、女芸上達の神として、裁縫や生け花、茶道、舞踊などを志す人々の守り神として古くから信仰の対象となってきました。

この度、井手町まちづくり協議会の提案により、より多くの観光などで訪れた方々に広く目にしていただき、改めて左馬や周辺地域の歴史と文化の魅力を知っていただくため、左馬ふれあい公園への祈願の絵馬掛けを設置しました。

祈願の絵馬掛け

「まちづくりセンター椿坂」で販売中の絵馬

 

■祈願用の竹絵馬は、まちづくりセンター椿坂で販売しています。

■竹絵馬に願い事を記入し、絵馬掛所に奉納してください。

■奉納いただいた竹絵馬は、毎年1月15日に「とんど焼き」でお焚き上げを行います。

お問い合わせ

井手町 企画財政課
郵便番号:610-0302
京都府綴喜郡井手町大字井手小字東高月8番地
電話:0774-82-6162 ファックス:0774-82-5055


お問い合わせフォーム