脳トレ教室ひまわりのご案内
脳の活性化で健康づくりをはじめましょう
脳の活性化で、健康づくりをはじめましょう
脳の活性化で、健康づくりをはじめましょう
井手町にお住いのみなさまへ、認知症の予防に役立つ教室についてご案内しています。健康寿命を長く保てるように、脳を活性化させて介護予防につなげましょう。
脳トレ教室ひまわりでは、3つの教室を開催しています♪
認知症予防ゲームスリーA/ 福井先生(NPO法人 スリーA 関西支部・桜草)
みんなの認知症予防ゲーム / 横川先生(NPO法人認知症予防ネット)
コグニサイズ(脳トレエクササイズ)/ 佐久間先生(株式会社Bright Body)
対象者:65歳以上の方が対象です。
申し込み:いずれも申し込み不要。参加費は無料です。
見学も可能ですので、お気軽にお越しください。
コグニサイズってなに??
国立長寿医療研究センターが開発した運動と認知課題を組み合わせた認知症予防を目的とした取り組みのことです。頭を使う課題と身体を動かす課題を同時に行うことで、脳と身体の効果的な向上を狙う認知症予防対策として生まれた体操です。
体操に関しては、激しい運動ではなく、ストレッチから軽く足を動かす程度の運動ですので、高齢の方でも安心して取り組んでいただけます。
教室の参加にあたってのお知らせ
当教室においては、会場は換気をおこない、参加者同士が密にならないよう間隔を保つなど、感染症予防対策を実施しながら開催いたします。
・風邪等の症状がある場合は、参加を控えていただきますようお願い致します。
・マスクの着用につきましては、個人の判断にお任せし、ご不安のある方につきましては、マスクの着用をしていただいても問題ありません。
・お茶等を持参してください。
・認知症の相談を受付しています。また、タブレットを使った認知症チェックもしています。お気楽に相談ください。
教室について Q&A

Q1. 各教室の詳しい日時はいつですか?
→井手地区は第1、第3水曜日です。多賀地区は第2、第4水曜日です。時間はいずれも午後1時半から午後3時までです。

Q2. 教室の場所はどこですか?
→井手地区はいづみ人権交流センター(研修棟)、多賀地区は賀泉苑(大広間)にて開催しております。

Q3. 送迎はしていますか?
→当教室では、送迎の対応はしておりませんので予めご了承ください。

Q4. 要介護の認定を受けていますが、参加はできますか?
→原則、要介護(1~5)の認定を受けている方は対象とはなりません。要支援(1、2)の認定の方は対象とさせていただいておりますが、常時の付添等が必要な方は対象外とさせていただく場合がございますので予めご了承ください。また、要介護認定の方でも常時の付添や介助が必要でない状態の方に限り参加していただける場合がありますので、一度ご相談ください。